CONTENTS コンテンツ

CONTACT 企業・従業員が健康で暮らしやすい社会をつくる

労災二次健診と一次健診の違い|検査内容と補償範囲も解説

労災二次健診と一次健診の違い|検査内容と補償範囲も解説


労災二次健診は、長時間労働や生活習慣による健康リスクを抱える方にとって、自分の身体を守る重要な制度です。「長時間労働をしているけど、健康は大丈夫だろうか…」そんな不安を抱える働く人にとって、特に、一定の条件を満たした労働者に対して実施される「労災二次健診」は、重大な疾病を未然に防ぐための制度として設けられています。
しかし、「一次健診と何が違うの?」「費用はかかるの?」「どんな検査が受けられるの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。本記事では、労災二次健診と一次健診の違いをわかりやすく解説し、検査内容や補償範囲、申請方法、注意点まで網羅します。制度を正しく理解し、ご自身の健康と権利を守るための第一歩を踏み出しましょう。

1. 労災二次健診とは?一次健診との基本的な違い

1-1. 一次健診とは何か?

労災一次健診とは、事業者が従業員に対して実施する一般的な定期健康診断です。労働安全衛生法に基づき、年に1回の受診が義務づけられており、主に血圧・血液検査・心電図などを通じて健康状態をチェックします。一次健診の費用は事業者が負担します。

1-2. 労災二次健診とは何か?

労災二次健診とは、一次健診の結果において脳・心臓疾患などのリスクが高いと判断された場合に、より専門的な検査を追加で受けられる制度です。厚生労働省が定める基準に該当する従業員が対象で、労災保険から費用が給付されるため、自己負担は基本的にありません。

2. 労災二次健診の対象者と申請条件

2-1. 誰が労災二次健診を受けられるのか?

労災二次健診を受けられるのは、一次健康診断の結果、次のすべての検査項目について、「異常の所見」があると診断されたときは二次健康診断等給付を受けることができます。

  • 血圧検査
  • 血中脂質検査
  • 血糖検査
  • 腹囲の検査またはBMI(肥満度)の測定

なお、一次健康診断の担当医師により、(1)から(4)の検査項目において「異常なし」と診断された場合であっても、労働安全衛生法に基づき事業場に選任されている産業医等が、就業環境等を総合的に勘案し、異常の所見を認めた場合には、産業医等の意見を優先します。

2-2. 労災二次健診利用の流れ

通常、労災二次健診の申請は、医療機関を通じて行います。弊社パートナーが提供しているサービスのおいては、以下の流れとなります。

3. 労災二次健診の検査内容

3-1. 労災二次健診の具体的な検査項目

二次健診は、脳血管と心臓の状態を把握するために必要な検査で、具体的には、次の検査を行います。

  • 空腹時血中脂質検査
  • 空腹時血糖値検査
  • ヘモグロビンA₁c検査
    ※一次健康診断で受検している場合は、二次健康診断では行いません。
  • 負荷心電図検査または胸部超音波検査(心エコー検査)のいずれか一方の検査
  • 頸部超音波検査(頸部エコー検査)
  • 微量アルブミン尿検査
    ※一次健康診断の尿蛋白検査で、疑陽性(±)または弱陽性(+)の所見が認められた場合に限ります。

3-2. 特定保健指導

特定保健指導は、二次健康診断の結果に基づき、脳・心臓疾患の発症の予防を図るため、医師または保健師の面接により行われる保健指導です。具体的には、次の指導を行います。
(1)栄養指導
(2)運動指導
(3)生活指導
なお、二次健康診断の結果、脳・心臓疾患の症状を有していると診断された場合は、特定保健指導は、実施されません。

4. 労災二次健診を導入する企業メリット

4-1. 労災二次健診を活用した健康経営対策のメリット

従業員の健康管理が強化され、脳梗塞・心筋梗塞を未然に防ぎ、従業員の突然死から守りることができます。また、労働生産性の向上にも役立てます。

4-2. 従業員の健康意識向上で生産性がアップする理由

労災二次健診を通じて、自身の健康状態を把握することで生活習慣改善の意識が高まります。定期的なフォローアップにより、病気の早期発見・早期治療が可能になります。

5. 健康経営対策に労災二次健診を活用した成功事例

5-1 労災二次健診で成果を上げた企業事例

ある企業では、労災二次健診を積極的に活用し、従業員の健康リスクを削減しました。健診後のフォローアッププログラムも導入し、業務パフォーマンスが向上しました。

5-2 受診率向上施策で健康経営優良法人認定をPR

労災二次健診を通じて、自身の健康状態を把握することで生活習慣改善の意識が高まります。定期的なフォローアップにより、病気の早期発見・早期治療が可能になります。

まとめ

労災二次健診は、一次健診の結果からさらに一歩踏み込んだ「命を守るための制度」です…企業としても、従業員の安全と健康を守るために、制度の適切な運用が求められています。企業と従業員の双方にメリットがある労災二次健診の活用を、今こそ前向きに検討しましょう。
本記事を通して、「知らなかった」で終わらせないための一助となれば幸いです。

労災二次健診に関する問い合わせは ↓↓↓

<参考>労災二次健診サービス